三井松島産業(証券コード:1518)の株主優待は、3,000円の宿泊割引券(年2回)です。配当利回りや優待利回りが高いお得な優待です。
本記事では、輸入販売など石炭事業を手掛ける「三井松島産業」の株主優待、また企業の概要などを紹介していきます(2016年9月5日のデータを基に作成)。
⇒ 自分に合った株主優待を探すならSBI証券の検索ツールがオススメ!
目次
三井松島産業(1518)の株主優待
三井松島産業(1518)の企業紹介、優待内容を解説します。
三井松島産業とは?企業紹介
三井松島産業は、オーストラリア生産、輸入販売など石炭事業を主力とする企業です。オーストラリア以外のカナダ、インドネシアなどの権益も拡大中で、施設運営や飲料ストロー等の事業も展開しています。
優待内容
三井松島産業の株主優待は、3,000円相当の宿泊割引券(年2回)です。有効期限は半年で、エムアンドエムサービス(施設運営受託事業)の以下8施設で利用できます。
優待が利用できる施設
- 里山の休日 京都・烟河
- 里創人 熊野倶楽部
- ホテル風か
- アピカルイン京都
- ホテル京都エミナース
- 汐岬の湯 サンペルラ志摩
- ちりはま ホテルゆ華
- ホテルうみんぴあ
優待獲得のための必要金額が10万円程度と優待獲得のハードルが低めです。ただし、本株式の最低購入数(最低単位元)が100株ではなく、1000株である点にご注意ください。
優待頻度、優待獲得のための最低購入金額:
権利月は3、9月
三井松島産業の株主優待は、年2回(3月・9月)に獲得できます。本株主優待をもらいたい方は、3、9月の権利付き最終日までに、株式を購入・保有しましょう。2016年9月の権利付き最終日は9月27日(火)、2017年3月の権利付き最終日は3月28日(火)です。
参考 各月の権利日は、以下からご確認ください。
また、権利付き最終日など株主優待を取るための基本事項は、以下をご参照ください。
優待&配当利回り
配当は、1株あたり4円(会社予想)で配当利回りが3.57%と、配当利回りだけでもそれなりの水準となっています。また、優待と合わせた利回りは100株保有で8.93%です。
配当利回りだけでもおトクな水準ですが、配当と優待を合わせた利回りは8.9%と、かなりお得感があります。
参考 その他、おトクな9月の株主優待銘柄に関しては、以下をご参照ください。
三井松島産業(1518)の株式をお得に購入する方法
三井松島産業の優待獲得のための最低購入金額は112,000円です。10万円以上の株式を購入する場合、手数料最安はライブスター証券です。10~20万円の株式を97円(税込)で売買できます。投資コストを節約しパフォーマンスの向上を狙うために、ライブスター証券をオススメします。
⇒ 自分に合った株主優待を探すならSBI証券の検索ツールがオススメ!
ただし、GMOインターネットやGMOクリックHDの株主優待を使うと、GMOクリック証券での売買手数料が実質無料になります。ちなみに、私はメイン口座として、GMOクリック証券を利用しています。
参考 GMOクリック証券・ライブスター証券の詳細確認・無料口座開設は、以下からの公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
⇒ GMOクリック証券
⇒ ライブスター証券
また、株主優待の検索や売買向けの証券会社の比較・解説は、以下をご参照ください。
まとめ
- 三井松島産業の株主優待は、3,000円の宿泊割引券(年2回)
- 配当+優待利回りは、約8.9%
- 権利日は、3月末および9月末。
- 手数料最安はライブスター証券、ただし、優待を利用する場合、GMOクリック証券
で手数料実質無料!
参考 本記事で紹介した証券口座は、以下から無料で口座開設が行えます。投資コスト削減のため、ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
また、お得なキャンペーン情報は、以下からご覧ください。
- SBI証券の口座開設キャンペーンで現金10万円(最大)をもらう方法
- 楽天証券口座開設キャンペーンで(最大)17万円相当のポイントを獲得する方法
- 今月のお得な口座開設キャンペーン(SBI証券、楽天証券など)