カワタ(証券コード:6292)の株主優待は、年間1,000円分のクオ(QUO)カードやカタログギフトがもらえるおトクな優待です。私自身も、昇格期待の株主優待バリュー銘柄として保有しております。
本記事では、プラスチック加工機器の製造・販売を行うカワタの株主優待を解説します。クオカードは利便性が高い優待の一つです。お財布に入れておくとお得な気分になります。
⇒ 自分に合った株主優待を探すならSBI証券の検索ツールがオススメ!
カワタ(6292)の株主優待
カワタ(6292)の企業紹介、株主優待内容、および利回り等を解説します。
カワタとは?企業紹介
カワタは、プラスチック成形やその合理化周辺機器のトップメーカーです。自動車部品やフィルムシート業界などへの販売を中心にしています。また、東アジア・東南アジア・北米などにも拠点を持ち、グローバルに事業展開を行っています。
参考 カワタ(6292)の企業詳細・銘柄分析は、以下をご参照ください。
優待内容
カワタの株主優待は、年2回(3、9月)に行われます。以下のように、保有株式数に応じて、優待品とその金額が変わります。最低単位元(100株)の保有で、年間1,000円分のクオカードがもらえます。
優待内容:
- 100株:500円相当のクオカード(年2回、計1,000円)
- 500株:1,000円相当の優待カタログギフト(年1回、3月のみ)
- 1,000株:1,500円相当の優待カタログギフト(年1回、3月のみ)
*優待カタログギフトは、社会貢献活動団体への寄付にも変更可能です。
優待頻度と最低購入金額:
- 時期:年2回(3,9月)*ただし、カタログギフトは、年1回(3月のみ)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:51,000円(2016年4月21日現在)
権利月は3・9月
カワタの株主優待は、年2回、3・9月(カタログギフトは3月のみ)に獲得できます。本株主優待をもらいたい方は、3月または9月の権利付き最終日までに、株式を購入・保有しましょう。2016年9月の権利付き最終日は、9月27日(火)となっています。
参考 権利付き最終日など株主優待を取るための基本事項は、以下をご参照ください。
優待&配当利回り
配当は、1株あたり12円(会社予想)となっています。配当利回りは2.35%とそこそこの水準です(4月21日現在)。また、株主優待と配当を合わせた利回りは4.31%(2016/4/21現在)とおトクな高水準となっています。
参考 その他、9月の株主優待銘柄に関しては、以下をご参照ください。
カワタを安くお得に購入する方法
カワタの最低購入金額は、51,000円(4/21現在)です。10万円以下の株式を購入する場合、手数料最安は松井証券です。一日の売買金額の合計が10万円以下の場合、売買手数料が、ナント無料になります。投資コストを節約のため、松井証券をオススメします。
また、GMOクリック証券もオススメです。10万円以上の購入を行う場合、手数料が安いだけでなく、GMOインターネットやGMOクリックHDの株主優待を使うことで、売買手数料が実質無料になります。ちなみに、私はメイン口座として、GMOクリック証券を利用しています。
参考GMOクリック証券の売買手数料を株主優待で無料にする方法、申込手順のまとめ
松井証券・GMOクリック証券の詳細確認・無料口座開設は、以下からの公式ページから行えます。投資コスト削減のため、、ご興味をもたれた方はぜひご覧ください。
⇒ 松井証券
⇒ GMOクリック証券
まとめ
- カワタの株主優待は、年間1,000円分(100株保有)のクオカード
- 優待の種類や金額は、保有株式数で変わる。(500株以上は、カタログギフト)
- 配当+優待利回りは、4.31%と高水準。
- 権利月は3,9月(カタログギフトは、3月のみ)
- 手数料最安は松井証券
。ただし、優待を利用する場合、GMOクリック証券
でも手数料実質無料!
参考 本記事で紹介した証券口座は、以下から無料で口座開設が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
また、お得なキャンペーン情報は、以下からご覧ください。
- SBI証券の口座開設キャンペーンで現金10万円(最大)をもらう方法
- 楽天証券口座開設キャンペーンで(最大)17万円相当のポイントを獲得する方法
- 今月のお得な口座開設キャンペーン(SBI証券、楽天証券など)