昇格期待の株主優待バリュー銘柄として保有中の一蔵(コード:6186)の、2016年3月期第3四半期決算、今後の見通しについてまとめます。
参考 一蔵(6186)の株主優待・配当金に関しては、以下をご参照ください。
目次
一蔵(6186)の2016年3月期第3四半期決算の結果と考察
一蔵(6186)の決算を通期や単四半期毎に確認し、考察してみます。
決算まとめ
2016年3月期の第3四半期決算は、売上面・利益面ともに良好でした。売上高の通期予想進捗率は76.9%、営業利益に至っては、通期予想を前倒しで達成しました。一蔵の決算が下期偏重であることを考えると、通期決算で上方修正は無いまでも、大きな上ぶれを期待してしまいます。以下、決算結果を詳しく見て行きます(IRのデータを基に作成)。
決算結果
2016年3月期第3四半期の連結売上高は9.6%増の10,586百万円、連結営業利益は1,051百万円となりました。営業利益においては、2016年3月期通期予想の1,021百万円を既に達成しております。
売上高の推移
一蔵の売上高推移は、下表のようになります。もともと、成人式関連の需要から3Qは売上高が他と比べて伸びるようですが、今年はシルバーウィークに開催した催事が奏功した点も売り上げ増加の要因となったようです。
決算期 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q |
---|---|---|---|---|
2016年3月期 | - | 6,435 (46.7%) | 10,586 (76.9%) | 13,774 (会社予想) |
2015年3月期 | 2,866 (24.4%) | 5,782 (44.3%) | 9,663 (74.0%) | 13,065 |
2015年3月の4Q並みの売り上げが2016年3月期4Qにも乗ってくれば、会社の通期予想を大きく上ぶれする売上高達成となると考えられます。
売上総利益率の推移
下表は、会社が発表している決算書から計算した、各決算期での売上総利益率です。2015年3月期と比べて、利益率が上がっていることがわかります。通期でもこの利益率をキープし、売上高をさらに伸ばしてほしいですね。
決算期 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q |
---|---|---|---|---|
2016年12月期 | - | 62.6% | 63.5% | - |
2015年12月期 | 59.3% | 59.7% | 65.0% | 58.8% |
営業利益率の推移
下表は、各決算期での営業利益率の推移です。売上総利益率同様、営業利益率も大きく上昇しています。3Qで大きく伸びているのは、3Qの売上高伸びにより、固定費コストが相対的に小さくなったためです。
決算期 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q |
---|---|---|---|---|
2015年3月期 | - | 4.16% | 9.93% | 7.41% (会社予想) |
2015年3月期 | - | - | - | 5.95% |
据え置いている会社予想程度の着地の場合、営業利益率が大きく低下する予想となります。3Qの利益率水準をなんとかキープし、数十%の上ブレを期待したいところです。
考察、今後
2016年3月期第3四半期決算は、シルーバーウィークや成人式に向けての受注増などから大幅な売上高UPが牽引し、収益ともに大幅上昇しました。すでに、2016年3月期通期予想の営業利益を達成しており、4Qでどの程度利益を上乗せしてくるのか?大変興味深い銘柄です。
例年4Qは、成人式もあることから、特に和装事業で売上が3Q並みに推移する傾向にあり(ただし、利益面では、成人式当日の着付け・メイクサービスの提供により減少傾向あり)、それなりの売上高・営業益をのせてくると期待しています。
皮算用してみると
大雑把に2016年3月期を予想してみます。素人の予測なので、こんな予測をする人もいるんだなぁくらいに思っておいてください。投資行動は、自己責任でお願いいたします。
まず、売り上げですが、2015年4Q単独の売上高に+5%をした値を2016年4Q単独の売上高とします。2016年1,2Qは同期比+11.3%、2016年3Q単独は同期比+7.0%となっているので、若干低めですが+5%と設定してみました。そうすると、2016年3月期通期で、売上高は14,158百万円(前年比:+8.4%)となります。
4Qの売上総利益率が2015年同期と同じと仮定すると(2016年3Q単独の売上総利益率は前年同期比とほぼ同じであった)、2016年3月期の売上総利益は8,822百万円となります。また、販売管理費を3Qと同程度と仮定すると、営業利益は1,239百万円くらいになるようです(過去の4Q単独の販売管理費情報がないためなんとも言えませんが、4Qの販売管理費は他期よりも多くなるかもしれません。)
というように、ここまでの決算推移が4Qも続けば、売上高ベースで会社予想の達成、また利益ベースで会社予想を上回ってくることが予想されます。成人式後の受注が伸び悩めば、話は別ですが。。
来期、以降は今年のような収益の成長が続くのか?また、東証1部昇格に向けたサインが出てくるか?などが注目材料となりそうです。
参考 昇格期待のバリュー銘柄、一蔵(6186)の詳細は、以下をご参照ください。
売買手数料最安のオススメ証券会社
投資コストは投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させます。コスト(売買手数料)の安い証券会社を選び、投資家が確実に実現できるパフォーマンス向上を行いましょう。
手数料の安い証券会社で最もオススメなのが、GMOクリック証券です。GMOインターネットやGMOクリックHDなどのGMO関連の銘柄を保有することで、株主優待により、売買手数料がキャッシュバックされます。売買手数料実質無料となります。
私もGMOクリック証券をメインとして使っていますが、売買手数料を気にせず取引できるのは大きいです。売買手数料の邪念で投資機会を見逃すこともありません。
参考 GMOクリック証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで3ヶ月間売買手数料無料になります。
⇒ GMOクリック証券
また、本ブログのGMOクリック証券の評価・解説は、以下をご参照ください。
GMOクリック証券の評価・解説(メリット・デメリットなど)
また、お得なキャンペーン情報は、以下からご覧ください。
- SBI証券の口座開設キャンペーンで現金10万円(最大)をもらう方法
- 楽天証券口座開設キャンペーンで(最大)17万円相当のポイントを獲得する方法
- 今月のお得な口座開設キャンペーン(SBI証券、楽天証券など)