ヤマザワ(証券コード:9993)の株主優待は、買い物券、ギフトカード、お米が、年2回もらえる優待です。ヤマザワの店舗がある東北以外の方も、ギフトカードやお米で優待を楽しむことができます。
本記事では、東北地方で食品スーパーを展開する「ヤマザワ」の株主優待・企業の概要などを解説します。
⇒ 自分に合った株主優待を探すならSBI証券の検索ツールがオススメ!
ヤマザワ(9993)の株主優待
ヤマザワ(9993)の企業紹介、優待内容を解説します。
ヤマザワとは?企業紹介
ヤマザワは、山形を地盤に、宮城や秋田に食品スーパー店舗を展開する企業です。子会社では、ドラッグ、調剤、食品製造なども行っています。
近年では、総菜比率の上昇により粗利率の改善傾向にありますが、出店費や償却費、人件費増などで営業利益は伸び悩んでいます。
優待内容
ヤマザワの株主優待は、以下のように、株主の方が住んでいる地域や時期によって優待の内容がかわります。ヤマザワの店舗が近くに無い方へも配慮ができる点で良い優待ですね。
2月末の優待内容
保有株数 | 山形県・宮城県の株主 (ヤマザワの買い物優待券) | 山形県・宮城県以外の株主 (ギフトカード) |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円相当分(100円券:20枚) | 1,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円相当分(100円券:50枚) | 3,000円分 |
3,000株以上 | 10,000円相当分(100円券:100枚) | 5,000円分 |
*優待券は、税込1,000円毎に1枚(100円券)利用できまs。
8月末の優待内容
保有株数 | 山形県・宮城県の株主 (買い物優待券、またはお米) | 山形県・宮城県以外の株主 (ギフトカード) |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円相当分(100円券:20枚) または米2kg | 2kg |
1,000株以上 | 5,000円相当分(100円券:50枚) または米5kg | 5kg |
3,000株以上 | 10,000円相当分(100円券:100枚) または米7kg | 7kg |
*お米のブランドは、山形産特別栽培米 「つや姫」です。
季節によって、優待内容がかわるのは嬉しいですね!これを機会に、山形産特別栽培米 「つや姫」を試してみても良いかもしれません。ちなみに、優待獲得のための最低必要金額は、以下のようになっています。
優待頻度、優待獲得のための最低購入金額:
- 優待頻度・時期:年2回(2月、8月)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:166,500円(2016年8月1日現在)
- 売買手数料:証券会社毎(詳細)
権利月は2月、8月
ヤマザワの株主優待は、年2回(2月、8月)に獲得できます。本株主優待をもらいたい方は、2月と8月の権利付き最終日までに、株式を購入・保有しましょう。2016年8月の権利付き最終日は8月26日(金)、2017年2月の権利付き最終日は2月23日(木)となっています。
参考 各月の権利日は、以下からご確認ください。
また、権利付き最終日など株主優待を取るための基本事項は、以下をご参照ください。
優待&配当利回り
配当は1株あたり33円(会社予想)で、配当利回りは1.98%です。優待と配当を合わせた利回りは、100株保有の場合、最大(買い物券をフルに使った場合)4.50%となっています。
山形・宮城県外の方でも、ギフトカードで配当+優待利回り3.18%です。またプラスαでお米ももらえますので、なかなかおトク度の高い優待です。
参考 その他の8月のお得な注目優待銘柄については、以下をご参照ください。
ヤマザワ(9993)の株式をお得に購入する方法
ヤマザワの優待獲得のための最低購入金額は、166,500円(8/1現在)です。10万円以上の株式を購入する場合、手数料最安はライブスター証券です。10~20万円の株式を97円(税込)で売買できます。投資コストを節約しパフォーマンスの向上を狙うために、ライブスター証券をオススメします。
⇒ 自分に合った株主優待を探すならSBI証券の検索ツールがオススメ!
ただし、GMOインターネットやGMOクリックHDの株主優待を使うと、GMOクリック証券での売買手数料が実質無料になります。ちなみに、私はメイン口座として、GMOクリック証券を利用しています。
参考 GMOクリック証券・ライブスター証券の詳細確認・無料口座開設は、以下からの公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
⇒ GMOクリック証券
⇒ ライブスター証券
また、株主優待の検索や売買向けの証券会社の比較・解説は、以下をご参照ください。
まとめ
- ヤマザワの株主優待は、買い物優待券・お米、ギフトカードなど(年2回)
- 配当+優待利回りは、最大約4.5%
- 権利日は、2月末と8月末。
- 手数料最安はライブスター証券、ただし、優待を利用する場合、GMOクリック証券
で手数料実質無料!
参考 本記事で紹介した証券口座は、以下から無料で口座開設が行えます。投資コスト削減のため、ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
また、お得なキャンペーン情報は、以下からご覧ください。
- SBI証券の口座開設キャンペーンで現金10万円(最大)をもらう方法
- 楽天証券口座開設キャンペーンで(最大)17万円相当のポイントを獲得する方法
- 今月のお得な口座開設キャンペーン(SBI証券、楽天証券など)