GMOクリックホールディングス(証券コード:7177)の株主優待は、年2回GMOクリック証券で3,000円〜の売買手数料キャッシュバックがされる優待です。以下、傘下にGMOクリック証券
をもつGMOクリックホールディングスの株主優待・企業としての特徴などを解説します。
⇒ 自分に合った株主優待を探すならSBI証券の検索ツールがオススメ!
目次
GMOクリックホールディングス(7177)の株主優待
GMOクリックホールディングス(7177)の企業紹介、株主優待内容、および利回りを解説します。
GMOクリックホールディングスとは?企業紹介
GMOクリックホールディングスは、GMOインターネットグループの金融の持株会社です。傘下には、証券やFX大手のGMOクリック証券があります。
私自身、本優待のお得さのため、長年GMOクリック証券をメイン口座として利用しています。
⇒ GMOクリック証券の詳細確認・無料口座開設は、コチラから行えます
優待内容
GMOクリックホールディングスの株主優待は、最低単位元100株から、以下2種類の優待を年2回受けられます。株式売買を行う方には、たいへんお得な内容となっています。
1.GMOクリックホールディングス株の買付手数料をキャッシュバック(100株)
2.GMOクリック証券での株の売買手数料をキャッシュバック(年2回)
- 100株:〜3,000円×2回
- 300株:〜5,000円×2回
- 500株:〜7,000円×2回
- 1000株:〜10,000円×2回
- 3000株:〜13,000円×2回
- 5000株:〜15,000円×2回
本株式をGMOクリック証券で購入する場合、その手数料がキャッシュバックされます(実質無料で購入)。
また、本株式を保有していれば、GMOクリック証券での売買手数料が年間〜6,000円(100株保有時)キャッシュバックされます。ちなみに、6,000円というのは、10万円未満の株式を57回売買した場合の金額です。通常の個人投資家であれば、十分の金額ですね!
優待内容・頻度と最低購入金額:
- 時期:年2回(6,12月)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:69,300円(2016年6月30日現在)
権利月は6、12月
GMOクリックホールディングスの株主優待は、年2回(6、12月)に獲得できます。本株主優待をもらいたい方は、6月または12月の権利付き最終日までに、株式を購入・保有しましょう。2016年12月の権利付き最終日は12月27日(火)、2017年6月の権利付き最終日は6月27日(火)となっています。
参考 権利付き最終日など株主優待を取るための基本事項は、以下をご参照ください。
優待&配当利回り
配当は、1株あたり29円(予想)となっています。配当利回りは4.18%です(6月30日現在)。また、株主優待と配当を合わせた利回りは、100株保有で9.23%(2016/6/30現在)となっています。
配当利回りだでも高水準ですが、優待+配当の利回りは、かなりお得感があります。
GMOクリックホールディングスの株主優待を安く手に入れる・購入する方法
GMOクリックホールディングス(7177)の優待獲得のオススメ購入先は、GMOクリック証券一択です。本銘柄の買付手数料がキャッシュバックされますし、他の銘柄も売買手数料のキャッシュバックを受けることができます。
⇒ GMOクリック証券の売買手数料を株主優待で無料にする方法、申込手順のまとめ
また、お得なキャンペーン情報は、以下からご覧ください。
- SBI証券の口座開設キャンペーンで現金10万円(最大)をもらう方法
- 楽天証券口座開設キャンペーンで(最大)17万円相当のポイントを獲得する方法
- 今月のお得な口座開設キャンペーン(SBI証券、楽天証券など)